HOME > 施行例
最近では設計が複雑となり、材質が大きく変わり、高度な技術が必要となりました。
しかしながら、基本はひとつ、水(雨)の流れを知ることです。
私共は技術屋です。同じ品物でも施工の仕方によっては、1年で駄目になったり50年経っても大丈夫だったりもします。
このように板金屋という業種は、技術によっては大きな差が出る業種であります。
これからも、板金屋という誇りを持ち、社員一同頑張っていきます。
最近では屋根の形状が複雑になり、施工が大変難しくなりました。
私たちは、設計者の目的や意図を充分把握し、納得のできる質の高い建物つくりを目標としています。
図面では書きづらい分からない部分を専門業者としての目でいち早くキャッチし提供していくことが、ものつくりにとって一番大切な事であります。
と同時に、工期の短縮、コストダウンにもつながる事でもあります。
神社仏閣の屋根は、一般的に銅板葺きと瓦葺の二つに分かれます。
弊社では銅板工事を行っています。銅板葺きにも色々な葺き方がありますが、主に一文字葺き(平葺き)と瓦棒葺きが多く施工されています。
私たちは50年、100年と建物がもつようにと、努めております。